大正時代からお茶の水の街、多くの芸術家達と共に歩んできました
レモン画翠の経営するイタリアンレストラン
多くの展覧会でご利用いただいている高品質な額装と、大切な資料を綺麗に保つための保存額装の紹介です
プレゼンテーションや展示・論文などに最適な出力サービスです。メール入稿や宅配発送も承っております。
初等教育から大学・大学院まで幅広い美術・建築教育をサポートしています。
建築事務所向けに模型道具・材料の販売を行っています
レモン画翠がお客様と共に作ってきたオリジナル商品を紹介します
建築模型用アクリルケースのオーダーメイド承ります。
レモンのお得なポイントカードです。イラストは作家・井上洋介によるものです
1978年より毎年開催している建築学生を中心とした卒業設計展です。多くのプロの建築家が出展した歴史のある展覧会です。
〈第48回レモン展について〉 開催期間 2025年5月4日(日)~6日(火)
このページでは、 展覧会の概要 学生設計優秀作品展組織委員会・後援・協賛 レモン展の歴史 日本建築学会賞を受賞 文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞 デジタルアーカイブ ポスターギャラリー 建築家インタビュー
を紹介します
ページへ移動
図書室
御茶ノ水の画材・模型材料店のレモン画翠です。 只今・絶賛開催中の、絵本作家の登竜門としても有名な「2016 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展」を取材してきました!(初の試みなのでドキドキでした…)。ボローニャで開催を始めてから、今回で50回目となった今年の絵本原画展は、今までの歴史を振り返る展示もあり、かなり見応えたっぷりの展示でした。
美術館の周りが森のようなので、おとぎの国のような入り口です
階段も絵本展仕様になっています
中に入ると平日なのに沢山の人が観覧に来ていました。壁もカラフルでワクワクしてきます
様々な国のプロ・アマチュアの作品がずらり。国によってそれぞれの個性が見えるところも面白かったです
色鮮やかな作品も
細かで繊細な作品も。いろんな実験的な作品がたくさん!
作品は5枚一組で、絵本を読むように観覧できるので、小さな絵本を読んで回ってる気持ちでした
こちらは開催50回を振り返る展示です
年を追ってどんなことが起きた・日本の受賞作家さんなど分かりやすく解説されてました
貴重な資料もたくさん展示されているので、歴史を追っていくのが楽しいです
日本開催時の図録ものんびり閲覧できます
また展示されている作品の中で、実際に本になっているものもあるので、手元でも作品を楽しめます
日本の作家さんの本はもちろん、海外の(現地で販売されている状態の)絵本がたくさん!1日かけてじっくり読みたくなります。
出版された本に授与される「ボローニャ・ラガッツィ賞」の絵本も閲覧ができます。
見ていて驚いたのは、デジタル作品が意外にも多かったこと。ですが自分の想像しているデジタルの質感とは違い、絵本らしい柔らかなニュアンスで表現されていたり、デジタルも使いつつアナログ手法と掛け合わせるなど、実験的な表現で見るものを魅了していました。自分の思い描いていた絵本の作り方を覆す多種多様な作品(刺繍や木版画・コラージュなど!)がたくさんで、老若男女がワクワクする素敵な展示でした。 そして実は、毎年レモン画翠のアートフレーム部が額装で携わらせていただいているので、観覧に行った際、ふと思い出した時に額装にも目を向けてあげてください。 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は8/14までの開催です。観覧しようかなと思いましたら、すぐさま板橋区へお早めに!
[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin