多くの展覧会でご利用いただいている高品質な額装と、大切な資料を綺麗に保つための保存額装の紹介です
プレゼンテーションや展示・論文などに最適な出力サービスです。メール入稿や宅配発送も承っております。
初等教育から大学・大学院まで幅広い美術・建築教育をサポートしています。
建築事務所向けに模型道具・材料の販売を行っています
レモン画翠がお客様と共に作ってきたオリジナル商品を紹介します
建築模型用アクリルケースのオーダーメイド承ります。
レモンのお得なポイントカードです。イラストは作家・井上洋介によるものです
1978年より毎年開催している建築学生を中心とした卒業設計展です。多くのプロの建築家が出展した歴史のある展覧会です。
〈第47回レモン展について〉
8月開催予定
このページでは、
展覧会の概要
学生設計優秀作品展組織委員会・後援・協賛
レモン展の歴史
日本建築学会賞を受賞
文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
デジタルアーカイブ
ポスターギャラリー
建築家インタビュー
を紹介します
リアルな錆表現ができる水性塗料「イデア・パティナ」をご紹介します。
この塗料は紙や木材に塗布しても本物の金属が錆びたような質感を表現することができます。
塗料にはいくつか種類があり、添付写真のように組み合わせによって数通りの表現が可能になっております。
「1液」は最初に作品に塗る金属表現のベースになる塗料です。
塗布したい素材(特にプラや金属類)を一度、中性洗剤などで洗って油分を取って置くと、より固着力が上がります。
塗料が沈殿しやすくなっているので、よくかき混ぜてから筆などで塗ります。
その後、錆出し用の「2液」を先に塗布した1液のベースが乾く前に、混ぜるように塗り重ねます。そうすることで、錆の変化がより強く表現できます。
錆変化自体は、時間をかけてゆっくり現れるので丸一日ほど乾燥させる必要があります。
乾燥させれば完成ですが、作品の仕上げに714番のフィニッシュ材を塗ると、より錆がしっかり固着します。
715番はプライマー下地塗料です。塗布したい素材、主にプラスチックなどの素材に使用する際にご利用下さい。
この塗料で古びや経年劣化など、表現の幅が広がるはずです!
ぜひお試しください。
各¥720(税別)