
多くの展覧会でご利用いただいている高品質な額装と、大切な資料を綺麗に保つための保存額装の紹介です

プレゼンテーションや展示・論文などに最適な出力サービスです。メール入稿や宅配発送も承っております。

初等教育から大学・大学院まで幅広い美術・建築教育をサポートしています。

建築事務所向けに模型道具・材料の販売を行っています

レモン画翠がお客様と共に作ってきたオリジナル商品を紹介します

建築模型用アクリルケースのオーダーメイド承ります。

レモンのお得なポイントカードです。イラストは作家・井上洋介によるものです

1978年より毎年開催している建築学生を中心とした卒業設計展です。多くのプロの建築家が出展した歴史のある展覧会です。
〈第48回レモン展について〉
開催期間
2025年5月4日(日)~6日(火)
このページでは、
展覧会の概要
学生設計優秀作品展組織委員会・後援・協賛
レモン展の歴史
日本建築学会賞を受賞
文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
デジタルアーカイブ
ポスターギャラリー
建築家インタビュー
を紹介します


●お茶の水絵画倶楽部 絵画・スケッチ販売
作者本人と会話ができる。本物の作品をお手頃な価格で。運命の作品に巡り会おう。
●お茶の水アートバザール
ところせましと並ぶ手作りの作品。たくさん悩んでたくさん買っちゃおう!
〜アートを見る・楽しむ〜
●お茶の水ミュージックフェスティバル
秋にぴったり、ビッグバンド・ジャズなどの心・体踊る音楽を楽しもう!
10月10日(土) 10:00~17:00
10月11日(日) 11:00~14:20
※予定が変更になる場合があります
●「ゴジラ」が街にやって来る!
等身大のゴジラがお茶の水の街を徘徊する!?アートピクニックの名物企画なんです。
●ストリートライブ
日高屋前と御茶ノ水橋口付近にて、様々なバンド・パフォーマーによるストリートライブ。
●芸能ライブ・簡易版いちにち歯医者さん
歯学部の学園祭『桜歯祭』では、縁日やフリーマーケット、芸能ライブ、模擬店といった学園祭らしい企画だけでなく、いちにち歯医者やむし歯について知ろうという歯学部ならではの企画が満載です!また、サンクガーデン広場(カフェステージ)では芸能ライブを開催します。入場料はなし!これは来るしかない!!!
●お茶ふぁーむ
「農業×ファッション×音楽×お茶の水」をテーマに楽しいことがたくさん詰まった企画です!展示やファッションパレード、スタンプラリーで会場を巡ったり…皆さんも農業を楽しんでみませんか?
●まちづくり工学科 模型展示
まちづくりを専門として日々勉学に励む日本大学理工学部まちづくり工学科1年生たちの制作した様々な「まち」の模型が、会場を彩ります。あなたの好きな「まち」はどんなまち?
●学生が描く店長似顔絵コンテスト
90店舗が立ち並ぶ茗溪通り どんなお店にどんな人がいるのか その各店舗の店長さんの似顔絵を東京デザイナー学院の学生さんが書いています。茗溪通り3カ所に設置してあるので「会ってみたい」と思える絵に投票してください!フィナーレのイベントで投票結果を発表します!
〜アートする〜
●ハクシビジュツカン
日本大学芸術学部の学生団体「もやすぶ」は、昨年に引き続き、お茶の水に訪れる人々を巻き込んだブースを展開!ハクシビジュツカンは白紙からはじまる美術館。ライブペインターとみなさんでここだけの美術館を作りましょう!
●世界に広めるらくがきプロジェクト
世界に広めるらくがきプロジェクト〜お茶の水のスキマにチョークで思いっきりらくがきしよう。ダンボールを自由につないで長いトンネルを作ろう。もちろんトンネルにもらくがきできるよ。
●お茶の森どうぶつえん〜みんなで彩る動物アート〜
お茶の水の街にダンボールの巨大動物が出現?!こどもから大人まで、好きな色で好きに模様を描いて動物たちを彩ろう!ふらっと立ち寄ってみて下さい!
●道に巨大な楽譜を描こう
みんなで音符に色をぬって巨大な楽譜を作ろう!作った楽譜はお茶の水アートピクニックのエンディングで演奏します!
〜アートを体験〜
●お茶の水アートスクール
パステルシャインアートやペーパークラフトを体験しながら、青空の下アートの基本を楽しく学べます。さぁ、あなたも茗渓通りでアーティストになろう!
●まちの中から実ぃ〜つけた!!
わたしたちが住むまちは何でつくられていると思いますか?まちの中から実ぃ〜つけた!!まちはいろいろな模様であふれています。身の回りの模様を紙とペンで一緒にさがしてみましょう。様々な方々の参加を楽しみにお待ちしています!
●Shiba-lab.
シバッグを作るワークショップです!シバッグとは人工芝でできたバッグ、芝バッグのこと。いつでもどこでもシバッグを座布団にして本を読んだり、くつろいだり・・・。お茶の水アートピクニック当日はシバッグに座って、イベントを楽しみましょう!
●世界にひとつのノートをつくろう-和綴じワークショップ-
ワンコイン(100円)で和綴じノートを作成できます。さまざまな色や種類の紙、あるいはフィルムや布など素材の壁を超えた「世界に一つだけのノート」をつくってみませんか?
●スペースカフェ☆お茶の水
傘袋でロケットを作ろう!大人も楽しめるペーパークラフトでのペンシルロケットも。楽しく工作したあとは、ランチャーにセットして…お茶の水の空へ向かって発射!
●手作り楽器を作ろう!
世界でただ一つ あなただけの楽器を作る事の出来る楽器ワークショップです
〜アートを学ぶ〜
●お茶の水オープンクラスデイ (公開授業/ワークショップ)
HELLO!好奇心 青空のもと、いろんな世界に出逢おう。お茶の水の街が大きな学校なんだ。
●湯島聖堂
お茶の水の文化的シンボルのひとつ、湯島聖堂。その歴史や文化などをわかりやすく学べる展示。当日は、茗溪通り会・会長でもある瀬川氏による貴重な解説ツアーも実施予定。
10月11日(日)開催イベント
●日本一のスケッチ大会 文化と歴史の街・お茶の水を描く
●日本一の合評会
※スケッチ大会で選ばれた作品は以下のイベントで展示が予定されています。
〇文化と歴史の街お茶の水を描く100人展
10月18日(日)~10月24日(土)
〇商店街プチ展覧会
10月26日(月)~11月30日(月)