多くの展覧会でご利用いただいている高品質な額装と、大切な資料を綺麗に保つための保存額装の紹介です
プレゼンテーションや展示・論文などに最適な出力サービスです。メール入稿や宅配発送も承っております。
初等教育から大学・大学院まで幅広い美術・建築教育をサポートしています。
建築事務所向けに模型道具・材料の販売を行っています
レモン画翠がお客様と共に作ってきたオリジナル商品を紹介します
建築模型用アクリルケースのオーダーメイド承ります。
レモンのお得なポイントカードです。イラストは作家・井上洋介によるものです
1978年より毎年開催している建築学生を中心とした卒業設計展です。多くのプロの建築家が出展した歴史のある展覧会です。
<現在開催中>
第43回WEBレモン展
このページでは、
展覧会の概要
学生設計優秀作品展組織委員会・後援・協賛
レモン展の歴史
日本建築学会賞を受賞
文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
ポスターギャラリー
建築家インタビュー
を紹介します
本年2011年は、瑛九(本名は杉田秀夫 1911〜1960)の生誕100年となる記念の年です。昭和の戦前・戦後にかけて、日本の美術界において創造性に充ちた活動を展開した瑛九の全貌を紹介する大回顧展を開催します。宮崎市に生まれた瑛九は、幼少期から文化的に恵まれた環境で育ちました。絵画を学びながら、10代の頃から美術評論や写真評論を発表し、フォトグラムの制作も試みています。1936年に“瑛九”として美術界にデビューした後、油彩、写真、コラージュ、水彩、ガラス絵など、多岐にわたる分野で創作活動を続けます。戦後は、1951年に埼玉県の浦和(現・さいたま市)に転居して版画にも取り組み、最晩年は点描による油彩画の制作に没頭しました。瑛九は、活躍の幅や作風の変化もさることながら、思想的な振幅も激しいため、全体像が見えにくいと思われがちです。しかし、作品とともに残された多彩な足跡からは、自由と独立を重んじ、生涯強烈なオリジナリティを貫いた瑛九の精神が見えてきます。