多くの展覧会でご利用いただいている高品質な額装と、大切な資料を綺麗に保つための保存額装の紹介です
プレゼンテーションや展示・論文などに最適な出力サービスです。メール入稿や宅配発送も承っております。
初等教育から大学・大学院まで幅広い美術・建築教育をサポートしています。
建築事務所向けに模型道具・材料の販売を行っています
レモン画翠がお客様と共に作ってきたオリジナル商品を紹介します
建築模型用アクリルケースのオーダーメイド承ります。
レモンのお得なポイントカードです。イラストは作家・井上洋介によるものです
1978年より毎年開催している建築学生を中心とした卒業設計展です。多くのプロの建築家が出展した歴史のある展覧会です。
<現在開催中>
第43回WEBレモン展
このページでは、
展覧会の概要
学生設計優秀作品展組織委員会・後援・協賛
レモン展の歴史
日本建築学会賞を受賞
文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
ポスターギャラリー
建築家インタビュー
を紹介します
「MOTアニュアル」は、グループ展形式で紹介するものとして当館が1999年より行っているシリーズ企画です。11回目となる本年は「Nearest Faraway 世界の深さのはかり方」を副題に6人の作家により構成します。
本展で取り上げる6人の作家たちは、身の回りにある、特別なものではなく誰でも簡単に手に入る素材と、シンプルな技法を用いる作家たちです。けれども、そのシンプルさはそれぞれ独自の明確な方法論に支えられており、その作品からは、「見ること」や「聞くこと」また「作ること」、そして「時間」や「空間」といった、いわばさまざまな事象の成り立ち自体を問うような姿勢を感じることができます。繊細さや時にユーモアとともに、一種ストイックな手触りと奥行きをもつ彼ら/彼女らの作品は、私たちを支えるこの世界の深さと豊かさを様々な仕方で垣間見させてくれるでしょう。
測深鉛を下ろす、という言葉があります。手許からの錘の付いたロープを水中に沈め、水底に触れる微かな手応えをもとにその深さを測るのです。細心の注意を払って目に見えないものを見えるようにするその行為は、見えるものと見えないものをめぐってなされる、作家たちの不断の制作になぞらえることができるかもしれません。