1978年より毎年開催している建築学生を中心とした卒業設計展です。多くのプロの建築家が出展した歴史のある展覧会です。
このページでは、
展覧会の概要
第41回レモン展の様子
日本建築学会賞を受賞
レモン展の歴史
ポスターギャラリー
建築家インタビュー
を紹介します
御茶ノ水の画材・模型材料店、レモン画翠です。
今年も平行定規セールが始まりました!9月9日までのセールですが、早く平行定規を手にして、その操作感覚に慣れたい方も多いかと思います。そこで各機器にクローズアップして、平行定規の機能を分かりやすくお伝えしてゆきます!
第一弾は「レモンオリジナル平行定規・MP-400LGⅡ」です。レモン平行定規・MP-400LGⅡは平行定規の老舗メーカー「MAX」のOEM商品です。他機種にはない機能も多くあり、コストパフォーマンスに優れた一台です。それでは早速詳細をご紹介しましょう。
平行定規メーカーとして長い歴史を持つマックスに製造依頼しています。形状、性能ともにマックス「MP-400FL II」と同等です。正確に速くキレイに描ける高性能ポイントは下で詳しくご紹介します。
試験会場や学校に持ち運びする場合「軽さ」も重要なポイントです。3.0kg程度の機種が多い中、2.8kgを実現。持ち運びのしやすい軽量な平行定規です。
消費税込みで20,520円。コストパフォーマンスが評価され、累計で40,000台以上の販売実績をいただいております。
レモン平行定規だけの機能
他にも機能が充実!
スケールのスライドによる図面の汚れや破損を防ぐ、ダイヤル切り換え式のフローティング機構を装備。パース用ボードにも対応できます。
描きやすい図板傾斜がとれるスタンド付。らくな姿勢でどんどん製図できます。幅の狭い机上でも使えるよう、スタンドの位置も工夫されています。
スケールが図板裏面にピタッと固定できる独自のスケール回転収納機構を装備。フルフラットのA2図板として使えるのはもちろん、携帯時にもバタつくことはありません。図面の貼り替えや図板上の清掃・スケール裏面のクリーニングもラクにできます。
クラッチレバー機構の採用で、基線合わせが±5mmの範囲で簡単・スピーディにできます。上位機種のハイメカニズムをさらに使いやすく装備しました。
レモン平行定規はいかがでしたでしょうか?
性能の良さはもちろん、持ち運びの負担にならない軽さが魅力的な一台です。実機を触って確かめたい方はレモン画翠2Fで、遠方の方や、すぐに欲しい方はオンラインストアでセール中ですので、ぜひご利用ください!